「カギ事件」がぼっ発して、ほんでこうなりました(認知症の母と娘の暮らし)

「カギ事件」がぼっ発して、ほんでこうなりました



こんにちは!


今回は、カギにまつわるお話になります。



1.カギがなくなりました!



カギがなくなりました。


いや、もとい、


春ちゃんが、またもや、カギを家の中でなくしました。


2.もう、4回目です



実は、今回で4回目です。



う~~ん。
そろそろアカンのかもしれません。





3.こんな「出まかせ」を言いよりました!



カギをなくしたことが発覚した時、



春ちゃんは、自分がなくしたことを

なんとかゴマかしたかった


ようで、次のような「でまかせ」を必死に言いよりました。





カギが、カギが、
勝手に(はあ?)
どっか行ってん!(はあ?)

(たのむ、もう一回、言ってくれ?)

Cheating grandma


4.んな、もん・・・!


そんなもん、嘘やろ?


誰が、信じるねん?


あのな、この際はっきり言うとくわ、



カギは、歩かへんのや!

てか、

勝手に歩いたら、怖いわ!

あほんだら!



5.すったもんだは、割愛します



それから、すったもんだ、大騒ぎがありました。


ですが、


文字にするには、あまりにも「低レベルすぎる言い争い」で、めさくさ恥ずかしいので、全て、割愛します。




事実だけをお知らせすると、



カギを捜索すること約2日間、やっと見つけることができました。



そんなところに落とすか?
というところにありましてん。

Exhausted person


6.「作戦会議」をしましてん!



Two people having a meeting



春ちゃんいわく「カギがやっと出て来てくれた」ので、


いや、ちゃう、
見つけたんわ、このウチやから



 

それはともかく、



早速、春ちゃんとウチは「作戦会議」を開くことにしました。



そして、「今後の作戦(解決策)」を真剣に考えることにしました。


7.ほんで、こうなりました



「作戦会議」をすること2時間(ながない?)!



次の「作戦(解決策)」をとることにいたしました。



つまりです!

カギが、
勝手に歩かへんように、

「長い紐」をつけることに
しましてん!


紐をつけたら、

カギも、

さすがに、
勝手に歩かへんやろう?

ということになりましてん。



なんか、めっさ「アホみたいな作戦(解決策)」ですが、



それなりにウチらは真剣です。はい。


ほんまかいな?



8.「かぎっ子」になりましてん




というわけで!



春ちゃんは、その日から晴れて「かぎっ子」になりました。




ほんまに、パチパチパチです。
ほんまに素直に、
なってくれたもんです。




出かけるときは、

カギが「逃げへんよう」に春ちゃんの首に下げることにしました。



帰ってきたら、

カギを「どこにも逃げへんように」もらうことにしたのです。



9.せやけど・・・


たしかに、はたから観ると、

この作業は、
めっさ「幼稚臭い」ですが、


せやけどです。



春ちゃんは、この「かぎっ子」になるのがとても嬉しいようです。




最初は「絶対に拒否るに違いない!」と思っていたので、「なんでだろう?」と不思議でした。




しかし、観察しているうちに

  • 首に下げるときの「いってらっしゃい!」
  • 首から外すときの「おかえりなさい!」

という「やりとり(コミュニケーション)」を楽しんでいることに気づきました。


(めっさ嬉しそうにしとります・・・)



10.実は・・・・


実は、この「やりとり(コミュニケーション)」は、


幼い頃に、ウチが春ちゃんからすべてしてもらっていたことです。



いつの間にか、なくなりました(多分、中学生の頃)。





すっかり忘れてました。

でも、覚えているもんです。 
懐かしいです。





昔、同じことしてくれたねぇ。



と言ったらですよ。



そうやった。
その頃のハナは可愛かった。

Sarcasm grandma




という「憎まれ口」が、速攻で返ってきました。



さよか・・・

Disappointed person



11.でもな・・・



でもです。

  • カギをかけて「いってらっしゃい!」するときの「今の春ちゃん」
  • カギを外して「おかえりなさい!」したときの「今の春ちゃん」

も、とっても可愛らしいと感じてます。




だって、
笑顔になっているからな。

Laughing grandma





いつも、そうやとええのにな。





【追記】


でもです。


今回の「紐つきのカギ」も失くすようになったら、



Smart key


いよいよ「スマートキーを考えなアカンのかしらん?」と思ってます。




こんにちは。

数多くあるブログから見つけてくださって、どうもありがとうございます。

このブログは、はる(春)ちゃん(母:認知症)とウチ(私)の何気ない日々の暮らしを綴ったものです。

くすっと笑えたこと、困ったこと、ビックリしたことなどを綴っています。
懲りずに、毎回投稿してます。

よろしかったら、また、遊びにいらしてください。

ウチは、ものごっつい元気が出ます。