- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
スローガンをつくってみた!
数多くあるブログから見つけてくださって、どうもありがとうございます。
このブログは、はるちゃん(母:今は軽い認知症)とウチ(私)の何気ない日々の暮らしを綴ったものです。
くすっと笑えたこと、困ったこと、ビックリしたことなどを綴っています。
1.ほんまに憎し…認知症
じょじょに変わっていく春ちゃんを見て思うのですが…
ほんまに憎いです。認知症…。
2.すでに始まっている
認知症は、はたから異常が見えない段階から、すでに始まっています。
- 長谷川式スケール
- ADAS検査
をしても、検査の結果からでは、認知症だとはっきり診断できない春ちゃんがそうです。
身近な者だけが観察することができる、次のような症状が出ています。
たとえば、
- 何度も来ている病院で迷子になる
- トイレから出ると、どこに行ったらいいのか分からなくなる
- 「財布を盗られた」とケアマネさんに電話する
- お昼ごはんを食べたこと自体を忘れている
などです。
3.そやけど…
誰しも、なりたくないわな!
そやけどです。
誰しも、こんな「認知症」になんか、なりたくないです。
「なりたい!」と思っている人なんて、いるはずがないです!
4.どんどん厳しくなっていく
そやけどです。
残念なことですが、「認知症を発症してしまった本人」をとりまく環境は、徐々にどんどん厳しいものになってきます。
まずは、家族からの「落胆の目」に晒されます。
次に、世間からの「好奇の目」に晒されます。
環境は、本人にとってどんどん不都合なものとなり、
環境に適応できない本人は、どんどん混乱していきます。
5.というわけで…
スローガンを作った!
このような厳しい環境に負けないように、次のようなスローガンを作りました。
もちろん、これは、自分自身に対してでもあります。
認知症の春ちゃんと過ごす暮らしの中で、これから直面するであろう「あらゆる場面」でこのスローガンを思い出して、自分の言動を律するつもりでいます。
そんな簡単にいくかいな?と思われそうです。
ほんまは不安でいっぱいです。
でも、「なんか作っておかんとアカン!」ような気がものごっついするんです。はい。
トイレに貼ろうかしらん?
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ